↓ こちらから画像のサイズ変更ができます(幅1600px程度に)
画像サイズ変更はこちらから4Lモンキー デカール - 4MINI専門店R-STAGE
2019/02/06 (Wed) 12:02:53
モンキー 4L 初期型シール Ⅰ型 タンクシール デカール
◆モンキー4L初期型シールです。当店がオリジナルでより本物に近いシールを作成しました。シールはすべてカット済でサイドカバーシールも2枚あります。一台分セットの価格です。
◆シールにはちゃんと"白いフチ"がありますのでオリジナルに近いです
◆素材は貼りやすくするために極薄のビニールシートを使用しています。
(曲面に貼っても素材自体が伸びてくれるので貼りやすくなっています)
※貼り付けしてクリアーをシールの上から塗装して使用します
HPの更新・BBS掲示板など・・ - 4MINI専門店R-STAGE
2017/05/04 (Thu) 16:28:24
最近時間無くて殆どHPの更新をしていませんがトップページのツイッターにリンクしている「インスタグラム」で日々の出来事をUPしていってます。
https://www.instagram.com/r_stage124/
↑ こちらです(^^♪
12Vモンキーハーネスに6Vキーシリンダー取付回路図 - 4MINI専門店R-STAGE
2015/08/15 (Sat) 00:46:04
ばばさんが今日、純正4L用キーシリンダーをそのまま使ってモンキー用12Vハーネスに取り付けできる配線図を書いてくれました!!
ばばさんありがとーーー!
画像をクリックすれば拡大できます!閲覧された方は画像コピーされる前に貴重な情報を提供してくれた「ばばさん」にひとことお礼の言葉のコメントを残して画像コピーしてください
皆さんの4MINIライフを楽しんでいただけるようにと書いていただいた回路図なのでそのまま黙って持っていくのだけは止めてあげてください。私からのお願いです
回路図は元になる12V配線図を元に6VのライトONスイッチが付いた2段階キースイッチを配線できる回路図です。
こちらがノーマル12Vのハーネスに6Vの4Lモンキー用キーシリンダーを配線した回路図です
★コメントが無いまま画面コピーが頻繁に行なわれた場合は「画像コピー」をできなくすることになりますので皆様ご協力のほど宜しくお願い致します★
Re: 12Vモンキーハーネスに6Vキーシリンダー取付回路図 - ばばさん@寝起きです
2015/08/15 (Sat) 07:40:07
作った人からのコメントです。
バッテリーのプラスとマイナスを一見、間違えてるんじゃないかと思われる回路図になってます。
4Lモンキーと12Vモンキーでは、キーシリンダーの考え方が違いますので、これであってます。
また、4Lに不要なサイドスタンドスイッチ、速度警告は削除してますので社外CDIを使うことなく、スタンドスイッチを外せます。
配線加工により12Vの常時点灯式ヘッドライトを廃止し、4LのメインキーにてヘッドライトのON&OFFが可能になっています。
また、4Lモンキーで必要なカプラは、デイトナやhttp://www.hi-1000.com/index.htmlで手に入ります。
カプラの規格は250型で探せば、比較的簡単に見つかります。
めんどくさいのは、12Vノーマルのキーシリンダーを削除して、取り付け位置を変更して新たに4Lのキーシリンダー用のカプラを作ることです。
コツは、きちんと12Vハーネスに採用されている0.75sqの配線を使い、色もきちんと使い分けないと後で訳がわからなくなります。
Re: 12Vモンキーハーネスに6Vキーシリンダー取付回路図 - 5Jマン
2015/11/18 (Wed) 21:11:18
お疲れ様です。 久々サイトのぞきました。 モンキーやってますねーー 松本エンジニアリングかっこいいですね。
一般に使わない部品使うの憧れます。 私も高級パーツ大好きです
それから、配線加工苦労してますね。 4Lキーシリンダーで製作ご苦労様です。 質問ですが ライトOFFにしてレギュレターパンクしないんですか?
Re: 12Vモンキーハーネスに6Vキーシリンダー取付回路図 - R-STAGE
2015/11/22 (Sun) 02:51:02
おおーーー!!5Jマン君!! 元気っすかww
たまには連絡ちょーーだいね。何か新しい情報求めてますよーーーーワクワク
この配線さーーバッテリーがちやんと吸収してくれるんすよ。自分らも普通の12Vでもライト切って走ってますからね。
5Jマン君みたいにレッドゾーンギリギリでカチ回してるともしかしたらパンクするんかもww
Re: 12Vモンキーハーネスに6Vキーシリンダー取付回路図 - 5jマン
2015/11/24 (Tue) 17:33:04
純正アウターでOkなら安心ですね。 キタコアウターローターなら確実に破損しすよ。 コイルがよー破損してました
フルLEDにしても電気余るから計算上はダメでしたよ。 先にウィンカーリレーが爆発しますよ。 電圧供給が足らんぐらいがちょうどいいこの頃です 悩みどころです あーー6Vの鍵は中古のボロ使うと12Vに耐えれんで接点が溶けるよ。6Vと12Vは違うんかな???? 電圧供給不足するアウターローター付けるならよかっでしょうね。
Re: 12Vモンキーハーネスに6Vキーシリンダー取付回路図 - daxman
2017/04/16 (Sun) 20:35:57
6Vキーシリンダーを12Vモンキーハーネスで流用したいと思い検索してこちらに行き着きました
とても参考になる内容どうも有難うございました。
ただ自分の場合4Lキーシリンダーではなくシャリー用(6V)で使用したいと思っています。
参考になる配線が有ればご教授願います。宜しくお願いします。
Re: 12Vモンキーハーネスに6Vキーシリンダー取付回路図 - R-STAGE
2017/04/18 (Tue) 23:37:04
シャリィ用6Vキーですが、実はまだやった事が無いので現時点でお知らせできることがありません。でも仕組みはモンキーと変わらないと思うのでキーシリンダーの裏側を見てシャリィの配線をハンダでモンキー用と同じにしてやればいけると思います。頑張ってみてください!
2016年 忘年会を!! - 4MINI専門店R-STAGE
2016/12/11 (Sun) 19:28:53
忘年会決定!!
http://www.hiroshima-syokudouen.com/
広島県広島市中区胡町2-10 グリーンビーンズ2F
焼肉食べ放題!! 3888円 飲み放題ではありません
8人席と4人席の計12人席を予約してます!! 現在11名参加決定です。残りあと1席です
日時:12月15日 夜8時~
※それぞれ現地集合でお願いします!!
2016年 忘年会を!! - 4MINI専門店R-STAGE
2016/12/07 (Wed) 02:06:11
今年もあと少しですが・・・忘年会をしようと思います。まだはっきりした日は決まっていませんが金曜か土曜の夜を予定しています!
不参加は認めませんw
★★★ しゃぶしゃぶ食べ放題とかいいと思います ★★★
え~~五日市方面のほにゃらら君!SM好きの○ちゃん!安佐南方面の運転手さん達!吉島方面のじいちゃん!その他いろいろなメンバーの方々!今年は忘年会をしたいと思うので予定を空けてください
因みに今回は4MINI関係と大型バイク関係と一緒にやることにしたいと思っています
みんな集まれ~~~
PS
潤ちゃんと専務と四角いおじさん、シンちゃんは必ず参加してください!
Z1/Z2 バッフル 70φ用 ヨシムラ40thタイプ 40周年 - 4MINI専門店R-STAGE
2016/05/12 (Thu) 18:18:29
◆オリジナルを忠実に再現して作ったヨシムラタイプのバッフルです
◆元のモデルはZ1の発売40周年記念でヨシムラから発売された「Kawasaki Z1 40th Anniversary」に使用されているバッフルを忠実に再現して製作しています
◆本物のバッフルはKawasaki Z1 40th Anniversaryマフラーのオーナーしか販売されないため一般では手に入りません
◆低音が効いた気持ちのいい音がします。400のバイクで使用すると爆音になりますので注意してくださいw
◆静かなバッフルは沢山販売されていますが当時のカン高い、いい音が出るバッフルはなかなか見つかりません!装着されたお客さんの声は「これ付けたらもう元には戻せんね!」って言ってもらえてます、今まで市販のいろんなバッフルを買って納得がいかなかった方!一度試してみてください、乗ってて楽しくなる音がしますよ!!
◆ミスティ、MRS、PMCなどの70φ集合マフラーに適合します
◆パンチングの小さな穴径、配列など音に一番関係するところなので全てヨシムラと同じにしてあります。パンチングを巻きで筒状にしてスポット溶接する方法や溶接位置までも全てこだわって同じにしてあります
価格:11,000円 (写真の右側)
Re: Z1/Z2 バッフル 70φ用 ヨシムラ40thタイプ 40周年 - インパル君
2016/10/30 (Sun) 12:50:57
音の良い集合管を求めていたらこちらに辿り着きました。
こちらの商品は現在発売されていませんか?
Re: Z1/Z2 バッフル 70φ用 ヨシムラ40thタイプ 40周年 - アールステージ
2016/11/05 (Sat) 08:14:46
はい、販売しております!1本11000円です(^^♪
最近のお仕事・・・・Z1 - R-STAGE
2016/06/26 (Sun) 05:50:30
2年近くかけてやっとできあがったZ1です。作業自体はそんなに時間かからないのですが、パーツ代や塗装代、その他いっぱいお金かかるので2年もかかってしまいました。エンジンも全バラしてネジ1本まで全てこだわった車両です。初めてエンジンがかかった時には感動しました!「これが本当のZ1のエンジンサウンドだ!」って思いました
<レストア内容>
・フレーム関係、測定・修正後パウダーコート
・エンジンはヘッド周りを全て新品に交換、クランクのバランス取り、0.5オーバーピストン、ミッションドク再生、クラッチオーバーホール、フルトラ、面研などなど・・・
・外装はMRS製に入れ替え、マフラーはミスティの42.7でキャブはJBのCR29
・メインハーネス、ハンドルスイッチ類は全て新品交換、メーターはフルリビルト
・ハブはバフ研磨後、リム・スポークは自分でコツコツと張替えてホイールを仕上げてタイヤはもちろん新品
・ダブルディスク化
まだ車検は取得していませんが、去年のうちに書類出してたので運輸局の許可かもう出ています。ですが車検を受けるのはまだまだ先になりそうです。
最近のお仕事・・・・ - R-STAGE
2016/06/26 (Sun) 05:36:03
自分の趣味でやってる大型バイクのレストアやリフレッシュ作業なのですが・・・最近のカワサキの空冷バイクの価格高騰にはビックリしてしまいます。時期も関係するのでしょうが数ヶ月で数十万の値上がりで、どんどん価格が高騰していってます。
不動のバイクを買ってコツコツ直して乗れるようにしようと思っても不動で100万前後の価格です
Z1やZ2が欲しいのですが・・・とても手が出る金額ではありません。なのでまだ比較的、安いZ1000Jを買ってあんまりお金かけずに仕上げてみました
そこそこの仕上がりになって、エンジンも絶好調なので・・・今年はJで遊んでみようと思います